
仙腸関節(siJ)テスト法
最近AKA博田法について記事を書いたので、今日はsiJにフォーカスしてテスト法を記載してみます(^^) 腰痛も一括りにせずsiJ障害・...
最近AKA博田法について記事を書いたので、今日はsiJにフォーカスしてテスト法を記載してみます(^^) 腰痛も一括りにせずsiJ障害・...
AKA博田法の治療についての考え方を紹介していきます。 AKAとは、関節運動学に基づき、関節神経学(articular neu...
今日は私が初めて、本当の治療に目覚めたきっかけになった治療法であるAKAについて紹介したいと思います。 大分有名になり取り入れている先...
肩甲骨と小胸筋の関係 腱板断裂や損傷は「肩峰下インピンジメント」により起因し、肩峰下インピンジメントは「肩峰下スペースの狭小化」により誘発...
肩関節のアプローチに活かせる記事を以前書きましたが、肩関節の治療をスムーズに行うには肩甲骨を上手に整復するテクニックが必須です。 肩甲...
肩甲上腕リズムとは もう皆さんも知っているとは思いますが、肩甲上腕リズムについておさらいしておきましょう(^^) 若手の柔道整復師は...
猫背やフラットバック(胸椎後湾減少)により胸椎や肋骨の可動域が減少すると下部頚椎や腰椎が動きを代償します。 本来、胸椎はモビリティジョ...
最近はインナーマッスルが大切と良く聞くようになってきましたね。 インナーマッスルを働かせるためには横隔膜がしっかり働いてる必要がありま...
柔道整復術を行う上で、『一つの病態を別の角度から考える』というのは、とても大切なことです。 肩関節もただ固いとかずれていると考えるので...
腱板損傷・損傷断裂は整骨院でもよく見かける外傷の1つです。 新米柔整師は施術で何をしたらいいのかわからない、とりあえず先輩に言われた通...