
運動連鎖を柔道整復術に応用する。
今日は、正しい運動に誘導させ、間違った運動パターンから起こる亜急性捻挫や姿勢の悪さから起こる痛みを根本的にアプローチし柔道整復術に応用出来る...
今日は、正しい運動に誘導させ、間違った運動パターンから起こる亜急性捻挫や姿勢の悪さから起こる痛みを根本的にアプローチし柔道整復術に応用出来る...
最近はインナーマッスルが大切と良く聞くようになってきましたね。 インナーマッスルを働かせるためには横隔膜がしっかり働いてる必要がありま...
腱板損傷・損傷断裂は整骨院でもよく見かける外傷の1つです。 新米柔整師は施術で何をしたらいいのかわからない、とりあえず先輩に言われた通...
インナーマッスルの話をしたので、そのなかでも有名な腸腰筋について記事にしていきましょう(^^) この腸腰筋は臨床上凄く大切な筋肉であり...
前回の記事で筋肉のバランスを良くするためには、インナーマッスルが大事と書きました。 今回は体幹から足にかけてのインナーマッスルを効率良...
本日は筋肉をどういう状態にコンディションを整えるといいのかを考えていきましょう。 昔から体は鍛えた方がいい! ストレッチをした方...