
LINEコンサルやってます!
LINEコンサルやってます! 整骨院・整体院を経営してて技術は自信があるのに経営が上手く行ってない方に朗報! 半年間LINEで相談し...
LINEコンサルやってます! 整骨院・整体院を経営してて技術は自信があるのに経営が上手く行ってない方に朗報! 半年間LINEで相談し...
外傷でない方を無病で保険請求 初診で来院した患者さんが外傷性疾患でなく柔整師の保険適用外であった場合でも、保険請求は行えます。 これ...
交通事故患者の紹介状 まず交通事故で患者さんが来院した場合は、警察署に交通事故の届出を行ったか確認します。 患者さんが被害者であれ、...
経営者の仕事の本質 コンサルを頼んでくれる先生は勿論、このホームページを読んでくれている方の中には開業されている先生が多いです。 開...
年商3000万の壁 どうも!KGです。 整骨院を運営していると順調な経営をしている先生と苦しい運営をしている先生に二極化されていると...
以前、リピート率を上げる為に主導権(イニシアティブ)を持つ事を記事にしましたが、もう1つかなり大切なポイントである「共感」について記事にして...
専門分野以外の科目への紹介状の書き方 整骨院での医師連携はなにも整形外科に限ったものではありません。 施術している患者さんが内科系疾...
使えない部下(柔整師)の特徴 どうもKZです。 コンサルをしていると、どうしても使えない部下への悩みの相談を受けます...
LTVを整骨院経営に活かす LTVとは? LTVとは(Life Time Value)の略で、「1人あたりの生涯顧客価値」を意味します。...
紹介状(施術情報提供書)を書く際のポイント この前紹介状の書き方という記事を掲載しましたが、もう少し細かいポイントを載せておきます。 ...