筋・筋膜性腰痛や腰部挫傷に対してアナトミートレインを活かしたクリニカルリーズニング

最初は簡単な技法からと筋膜リリースやアナトミートレインの話をしてきました。

筋膜を利用した治療は初心者でも治療に活かせますし上級者も応用することによって幅を広げることができるので是非しっかりと身に付けましょう(^^)

ではそれらをどんな風に臨床に生かすか、という話をしていきますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

筋・筋膜性腰痛や腰部挫傷に対するクリニカルリーズニング

例えば荷物を持ち上げた際に右腰部PUM(脊柱起立筋)に痛みが出現した患者さんが来院したとします。

問診をして動作を検査

して、例えば

job D・W  (仕事はデスクワーク)    hobby 特になし

cc(主訴)靴下をはいたり、物を取るときの屈み動作でのLBP:R  PUM L4

立位 前屈痛(+) 左側屈痛(±)

仰向け 右股関節屈曲 可動域fullもtight LBP(±)

左股関節 可動域fullもtight LBP(-)

姿勢分析 骨盤後傾型フラットバック

としましょう。

よくあるタイプだと思います。

動けないようなギックリ腰でなければとマッサージをするだけで帰してしまう柔整師さん、多くないですか?

私は色んな整骨院を見て回りましたし、うちにこられる患者さんも治療法の違いにビックリしてる方をよく見ます。

そもそも検査をして無い所も多いようですね。

さて

クリニカルリーズニングをします

と、stretchpainが出てる事と重いものを持ち上げたことから疼痛部の筋肉が伸長され、ダメージを負い炎症を起こしてることを想定します。

そして姿勢と股関節の動作検査を含めると後傾した腸骨がPUMを伸長固定させ伸長ストレスが加わりやすくなっていると考えられます。

その原因は普段のD・Wのせいで抗重力筋である腸腰筋の出力低下に陥っていると想定出来ます。

この方に対し筋膜リリースで筋肉矯正を行い、整復していくとすると。

簡単な流れを記載します。

まずうつ伏せでSBLをリリースします。

骨盤後傾はハムストリングスが短縮固定しているので末梢から中枢にリリースします。

ふくらはぎに痛みや肉離れの既往があるならばふくらはぎもリリースを行います。

次に大殿筋や仙結節靭帯を末梢から中枢にリリースします。

これにより骨盤が前傾方向に整復されるベクトルが働き損傷部が短縮します。

フラットバックの方は腰椎と胸椎共にkyphosis(後弯)しているのでPUM上部は頭方向から足方向へとリリース。

可能であればマッケンジーエクササイズを行い、腰椎の整復、SFLをストレッチリリースしておきます。

続いて仰向けに体位変換し、左腹斜筋から肋間筋と左腰部のLLを中枢から頭方向へリリースをします。これによって右方向へ全額面アライメントを正し患側腰部の伸長固定を解放し短縮させます。(必要そうならばLLの範囲は広げていきます。)

psis(上後腸骨棘)に手を回し骨盤の生理的前傾(約10°)を保ちながら股関節を屈曲させ股関節の可動域拡大とともにハムストリングスの上部へのIDストレッチをかけます。

痛みがでなければ腸腰筋へex(エクササイズ)を行い出力をあげ反射により殿筋へ、短縮固定を開放する作用がおきます。

SFL腹直筋から胸骨筋を中枢から頭方向へリリースします。

テーピングで損傷している筋肉を補強して処置を終了

物理療法も含め通院してもらい、疼痛軽減とともに股関節連動のPNFや動作指導をおこないます。

おすすめの本

最後に

以上が筋膜リリースとアナトミートレインを活かした簡単なクリニカルリーズニングの一例です。

何となく流れがわかりましたか?

間違っても腰痛だからといってすべての腰痛に同じ治療を行うなんて事はしないでくださいね!

『なぜこのアプローチなのか』説明できるような治療を組み立てましょう。

口頭では伝えきれないのですし必要な方には足関節や頭部・頚部も調整してアライメントを整えたり離れたところの筋膜をリリースしたり、連動を生かし遠隔で出力をあげたりします。

実際にはリリースだけではなく、脊椎療法を組み込んでいきますが(^^;

後々実技のポイントの記事やセミナーもやっていきたいと思います。

この例えをご自身のクリニカルリーズニングに組み込み、より深い治療を探してみてくださいね(^^)

今後も各関節の整復法や脊椎治療等も記事にしていき、それらをどう活かしていくかも載せていきます。

みんなで柔整師のレベルの底上げをして、整骨院の必要性を理解してもらえたらと思います。

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする