アナトミートレインの『スーパーフィシャルバックライン』

スーパーフィシャルとは浅いという意味です。

SBLにおける筋膜連結は以下のようになっています。

足底筋膜

アキレス腱/腓腹筋

ハムストリングス

仙結節靭帯

脊柱起立筋

後頭下筋群

頭皮筋膜

体後面の浅い部分の筋肉を包んでいる筋膜の連結です。。

改めて起始停止を確認し筋肉の走行をイメージしておくといいですよ。

引用

SBLの特徴

①.足底から頭頂まで身体の背面を走っている

②.機能的には膝から下と、膝から頭頂までの二つに分けられる

③.密度が濃い連結で、赤筋繊維が多い。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

足底から頭頂まで身体の背面を走っている

SBLの走行を見ると、姿勢機能として、体を直立させた状態を保ち、円背にならないように体の前屈を防ぐ役割があります。

運動機能としては、身体の伸展や後屈運動があります。

機能的には膝から下と、膝から頭頂までの二つに分けられる

「腓腹筋」と「ハムストリングス」の連結部位です。

膝関節伸展位で考えると、腓腹筋とハムストリングスは膝関節の後面でそれぞれ膝関節をまたがって付いており、交差して位置しているので、直線的な筋膜の連結はイメージ出切ると思います。

膝関節屈曲位になると伸展位で直線的に連結していた二つの筋肉は、大腿と下腿、それぞれ別の筋肉として機能することになります。

膝関節伸展位:同じ機能

膝関節屈曲位:別の機能

伸展位と屈曲位では機能が変わるので覚えておいてください。

密度が濃い連結で、赤筋繊維が多い。

SBLは直立を保つと説明しましたね。もう少し深く解説いたします。

体には生理的前弯と生理的後弯が存在します。

生理的後弯:周囲の骨の形状から維持されるカーブ

生理的前弯:筋肉によりバランスのとられたカーブ

体の背面を矢状面から見ると、頭頂から後弯と前弯が交互に連続していますよね?

SBLがこれらの弯曲のバランスをとっているため、SBLの筋膜連結上に歪みができると湾曲のバランスも崩れ、姿勢も保てないということになります。

SBLがうまく機能していない状態で良い姿勢を保てず、どこかで代償してしまいます。

例えば、上体が前傾し背部の筋膜が伸ばされ、腰椎過伸展で腰部の筋膜が縮こまり、骨盤前傾、膝関節過伸展といった反り腰猫背のような姿勢になり、湾曲のバランスが崩れてしまうことがあります。

このような姿勢で腰に痛みを訴えていたる方は、SBL上の問題も大きいでしょう。

SBLをリリースするストレッチ

SBLを伸ばす簡単なストレッチを紹介します。

仰向けになり顎を軽く引きます。

その状態で両ひざを立ててそれぞれの膝裏に手のひらをあてがいます。

膝を胸の上部の辺りにに引き寄せるように持ち上げ首から腰までを伸ばします。そこから軽く膝を伸ばそうとするとモモの裏まで伸びます。

SBL上に伸びを感じるイメージで10秒程おきましょう。2回続けてやると効果的です。

因みに完全な亀背や骨盤後傾型フラットバックのようにSBLが伸長しきっている方には合わないので注意しましょう。

行っている際に痛みのある方には指導しないでください。

こんな風にSBLを軽く、気持ち良く伸ばしてみてください。

おすすめの本

最後に

SBLの走行や機能を理解したら臨床でもすぐにSBLに問題がありそうな患者さんに出会うと思います。

そういった時はライン上で適した方向に筋膜リリースを行ってみてください。痛みが軽減したり回復が早くなりますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする