アナトミートレインの『ラテラルライン』

今回はアナトミートレインのラテラルライン(LL)について紹介していきます。

LLは体の外側を足から頭まで走っているラインです。

LLの連結

LLの連結は次のようになっています。

長・短腓骨筋

腸脛靭帯

中殿筋/大殿筋/大腿筋膜張筋

外腹斜筋

外・内肋間筋

頭板状筋/胸鎖乳突筋

足底の腓骨筋から、胸鎖乳突筋/頭板状筋まで体の側面の連結になりますので、主に前額面上の動きや、歪みに関係してきます。

引用

LLの特徴

①.体を外側から支えるライン

②.体の側方への動きを制動している

スポンサーリンク
スポンサーリンク

体を外側から支えるライン

LLの走行をみるとイメージしやすいですが、姿勢機能として両側面を全体にわたって支えてくれ、左右のバランスをとっています。

体幹と下肢を協調的に安定させ、上肢運動の際に体軸が崩れることを防いでくれます。

つまり、LLがしっかり機能していると上肢をしっかり使えるとも言えます。

肩関節の障害などを施術する際はLLもアプローチポイントの一つとなりますね。

体の側方への動きを制動している

運動としては、脊椎の側屈、股関節の外転、足関節の外返しなどに関与しており、体幹の側方動揺や回旋運動を制動してくれる役目があります。

LLは運動を生み出すというよりは、主に制動するほうに働くのです。

さらに、外側を走行していますが、内・外腹斜筋と内・外肋間筋によって体の前面にまで走っておりX字を形成しています。
そのため、側方だけでなく、前後や、回旋にも関わってきます。

側方の動きの制動と言えば、膝OAの方の歩行時のラテラルスラストや股関節疾患の方などに見られるトレンデレンブルグ徴候などもLL上の問題があることによって起きている可能性もあります。

膝や股関節のアプローチで中々変化が出ない方などはLL上の他の部位に問題があるかもしれないので視野にいれてみると良いと思います。

LLをリリースするストレッチ

LLをリリースするストレッチを紹介します。

①.立位で伸ばしたい側の足を逆足の外側に置くようにクロスさせ、伸ばしたい側の上肢を挙上して、挙上した上肢の反対側へ体幹と頸部を側屈します。

②.挙上した上肢は頭側の方向へ、下肢は床側へ垂直に伸ばします。
(上肢挙上側の下肢から頸部にかけて伸張されます)

③.伸張した肢位で10秒程、深呼吸を数回繰り返して元に戻ります。これを2回繰り返しましょう。

ポイントとしては、

・上肢、下肢をそれぞれの方向へ遠くに伸張する意識をもつ

・頸部もLLに含まれているので頸部の側屈も一緒に行う

・リラックスして緊張がない状態で深呼吸を行う

おすすめの本

おわりに

姿勢アライメントで前額面上にゆがみがある、歩行時に外側面へ動揺があるなど前額面でトラブルがありそうな時は、LLも視野にいれてアプローチしてみてください。

姿勢保持や動作の制動に関して大事なラインなのでここに問題がある方は多いと思いますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする